審判委員会より当協会の審判員である中屋敷 大氏を「第39回全九州中学校バスケットボール春季選手権大会宮崎大会」に派遣を行いましたので、報告致します。
大会名
第39回全九州中学校バスケットボール春季選手権大会宮崎大会
開催地
宮崎県体育館,宮崎市総合体育館
開催期日
平成31年3月2日(土),3日(日)
担当ゲーム
五十市(宮崎県1位) VS 片淵(長崎県2位)
相手審判
CC:溝上郁夫(佐賀県)/U1:石嶺壮一郎(沖縄県)/U2:中屋敷大
ミーティング内容
- ゲーム序盤、クルーに緊張や硬さもあり、メカニクスが崩れる場面や、チープなファールがあった。試合前の段階でセルフコントロールをしっかりして臨むべきであった。
- 手の基準作りはできていたが、体の寄せの部分では、マージナルかどうなのかのテンポセッティングを行うべきであった。
担当ゲーム
五十市(宮崎県1位) VS 城東(佐賀県1位)
相手審判
CC:川井剛(鹿児島県)/U1:鍋島光博(熊本県)/U2:中屋敷大
ミーティング内容
- 試合前のミーティングでキープレイヤーの情報共有ができていたので、大事な局面などで手厚く丁寧に見ることができた。
- プライマリーエリアがビジーの時には、クルーの協力として、プライマリーアングルをもっている人が積極的に鳴らすようにすると最後までクリーンな試合展開ができた。
- ビックマンに対する小さい選手の守り方を丁寧に見ていく必要があった。
担当ゲーム
西福岡(宮崎県1位) VS 中村山陽(福岡県2位)
相手審判
CC:小川隆三(宮崎県)/U1:倉掛啓輔(宮崎県)/U2:中屋敷大
ミーティング内容
- レフェリーディフェンスを意識し、ポジションアジャストをするために、トレイルは低い位置で見ること
- UFのC2に当てはまるかどうか、きわどいケースでは、情報を持っている人が伝えに行くか、吹いた本人が分からない場合には聞きに行くなどして、より正確に判定をするべきであった。
- 出血でゲームが止まった場合でもクルーで協力し、一人は必ず選手から目を離さないでおくことを忘れないでおく。
今大会に参加しての感想など
新チームになって初めての九州大会ということもあり、緊張でTOや選手らに少し硬さがあるなかで、立ち上がりに落ち着かない場面の中で、審判が冷静に、ゲーム運営や判定基準をわかりやすく、スムーズにできなかったのが反省である。冷静で正確な判断をするために、メンタルセットやアクティブマインドセットなどができるよう、試合前の準備やセルフトーキングをしてノイズがあっても最小限になるようにしていきた。上級審判と吹かせてもらうなかで、ファールやアクシデント、クリーンザゲームのために、ベンチや選手の声掛けなどが勉強になった。また、今大会、宮崎県審判部の協力のもと全試合ipadでの映像を撮っていただいた。映像を見ながら自分の課題などが見つかったので、県内での審判活動に活かしていきたいと思います。
最後になりましたが、今大会に派遣していただきました、大分県バスケとボール協会の皆様、御手洗審判長をはじめ審判委員会の皆様、本当にありがとうございました。また、運営にご尽力いただいた宮崎県バスケットボール協会の皆様に感謝し、報告といたします。(報告者:中屋敷 大)