審判委員会より当協会の審判員である千原 翔太氏を「第51回九州中学校バスケットボール競技大会」に派遣を行いましたので、報告致します。
大会名
第51回九州中学校バスケットボール競技大会
開催地
鹿児島県薩摩川内市 (サンアリーナせんだい)
開催期日
令和3年8月5日(木)・6日(金)
担当ゲーム(男子2回戦)
長崎市立滑石中学校(長崎県1位) VS 北九州市立菊陵中学校(福岡県2位)
相手審判
CC:比嘉 涼太(沖縄県)/U1:千原 翔太(大分県)/U2:平本 康弘(熊本県)
ミーティング内容
- 0度からのショットに関して、リードの捉え方に課題がある。見ていると相手審判がわかるような体の向きやアクション、目配せが必要。
- リバウンドのポジションの奪い合いの時に、基準が明確でなかった。シュートの時の判定の「FUL」(2or3の確認・シューターへの接触・着地)のテンポのように、ポジショニング→コンタクト→エフェクトのようにシンプルかつ、説明がスムーズにできるよう良いポジション・良い視野を保ち判定を行いたい
- ベンチとのコミュニケーションの取り方が、プレイの流れや、ゲームの進行状況など細やかなところまで配慮し、できるようにならなければならない。
担当ゲーム(男子 準決勝)
福岡市立西福岡中学校(福岡県1位) VS 佐世保市立祇園中学校(長崎県2位)
相手審判
CC:上山正智(鹿児島県)/U1:千原翔太(大分県)/U2:米丸尚志(宮崎県)
ミーティング内容
- トラベリングのアピールもある中で、一貫した判定ができていない。ケースを、多くの動画から更に学び素早く判定が下せる研鑽が必要。
- 3位まで全国大会があるというトーナメントのレギュレーションもあり、選手の交代などが多い中、一貫した判定基準が必要。クルーチーフメンタリティーを更に発揮する必要性があった。
- TOのトラブルに早い段階で対応し、ゲームの進行をスムーズにすることができた。
今大会に参加しての感想など
今大会ではコロナ禍の中では、初めて県外に派遣をしていただきました。 まず感じたのは、感染症拡大に向けた取り組みの徹底です。レフリーマスクやホイッスルカバーや会場入りの時間や行動規範など、多くのことが変わり反省もクルーで行っていきます。県内でも感染拡大防止に努めておりますが、進んだ取り組みはすぐに還元し、更に意識を高めていきたいと感じました。
このコロナ禍の中で今までは先輩方やインストラクターに試合後にご指導ご鞭撻をいただけておりましたが、それも難しい状況にあります。審判の技能向上には、今まで以上に自分自身で動画を見返し、自ら求めて動いていくことが必要となったと痛感しております。
判定としてはトラベリングの両足ミートから始まるものに判定が下せていないケースがありました。
また、他県の上級審判員と吹く中でベンチとのコミュニケーションの取り方に学ぶべきものが多くありました。短く簡潔に伝える技術に加え、ゲームの流れや進行状況など私と比較し、多くのことを考えながらレフリングをされています。少しでも近づけるよう研鑽を続けたいと思います。
最後になりましたが、このような状況下にも関わら多大なご準備とお心遣いをいただいた鹿児島県バスケットボール協会並びに派遣いただきました大分県バスケットボール協会の皆さまに感謝申し上げ、報告といたします。